結局温水暖房はいいの?
温水による床暖房とパネルヒーターのこと
前回の「温水による床暖房とパネルヒーターのこと②」では、メリット、デメリットを各々 列挙しました。
何ものでも、良い点もあれば悪い点もありまして、こちらを取ればあちらが付かずですが、しかし、こと住宅やそれに付随する設備に関して言えば、《あれ?こんなはずでは!》となると 長年にわたってその負担がかかってくるわけです。 その意味でも慎重に選ぶに越したことはありません。
温水暖房に関していえば、寒い日の快適性では、群を抜いてます。 家のどこにいても暖かく、ヒートショックになるリスクは低減され、お年を召した方には最適です。 グループホーム等、お年寄り向けの施設には必ず導入している設備と言われる所以です。 また、保育園や幼稚園等小さなお子様向けにも、致命傷になるようなやけどもの(低温やけどは可能性あり)危険性も少なく 導入されてます。
ですが、いかんせん設備導入費用が高い。そして、維持管理一定期間ごとに必ずくる。
北日本に住む私たちにとって、暖房の占める割合は大きいです。
12月から暖房をつけ始め4月中旬まで。 おおよそ5カ月、暖房のお世話になるんですから、どういうシステムで暖房を考えるのか。初期投資は多い方がいいのか安い方がいいのか。
メンテにかかる金額は多い方がいいのか安い方がいいのか。 両方いいどこどりなんていうのは、ありませんので よくよく考えてえらばれたほうが良いです。
一緒に考えたい 換気のこと
ここで《すべての暖房について》今の住宅環境ならではの問題があることを書きたいと思います。
平成15年に施行された改正建築基準法では、24時間換気が義務付けられましたが、せっかく温めた空気を排出するのかという問題が出てきます。
24時間換気の種類は3種類ありますが、
(⇒参考自社ページ 換気扇について② https://ura.purannma.com/2011/05/08/extractor-fan-2/)
その中で温水暖房には、第1種換気ー同時給排換気ーでないといけません。なお且つ、ロスナイ等の熱交換器型の同時給排換気でないと 熱が逃げていきます。 ダダ漏れ状態です。 これは、要確認事項です。
今はやりのオール電化での、蓄熱暖房でも、要は家全体の暖房ですので、考え方は一緒です。
>ロスナイ等の熱交換器が付いてない場合は、当然換気扇を交換する必要がありますね。
是非、確認して対処をおススメします。
ここで、「どういう換気扇かわからないけど、寒いから止めている」という使い方をしている方。 冬場、結露がひどくありませんか? おそらく酷いはずです。そしておそらくそのお宅は目に見えないけど夏場も結露してます。 どこに? 壁の中です。
次は北国に住む人間の宿命である《結露》について記事をUPしたいと思います。
さらに知りたい 参考ページ ⇒ 床暖房 パネルヒーター 不凍液交換時期