ユニットバス プランの決め方

スポンサー




ユニットバス のプランニング

 

ユニットバス プランの決め方について

お風呂って、気持ちいいですよね。 私も大好きです。
今は、自分の住まいにお風呂があるのが当たり前になり、きれい好きな私たちはほぼ毎日お風呂に入っていますよね。

 

そのお風呂。家の中で唯一、裸になって人間の弱点をさらけ出す場所。 私どもにとっては住宅内の部分で一番気を遣うところです。

 

そんな大切なお風呂ですが、ユニットバスが普及するにつれ タイルのお風呂からユニットバスへリフォームする方が増えてきました。 これは、寒い! 滑る! カビだらけ!のタイルのお風呂をなんとかして!という 切実なお悩みからだと思います。それを一挙に解決してしまうのがユニットバスです。

 

ユニットバス自体の商品価値も大切なことですが、浴室のリフォームをお考えであれば、まず住宅の把握が一番大切です。

昔ながらの住宅の作り方は在来工法といいますが、この場合、断熱性も低く また、配管の腐食も相当進んでいると考えられます。

古いお風呂であればあるほど、タイルのすき間等から水が染みて漏水している場合も多く 土台を含む構造木材が見るも無残な状態がなっていることが多いです。
そうした場合、どうするのか。 腐食のまま進めてしまう業者はいないと思いますが、見積書にどのくらい反映されているのか、確認が必要です。

 

ユニットバス商品本体でいうと、安価な場合は、ユニットバス本体が保温されて無い場合がほとんどです。これは、雪国である青森県では、致命傷になります。ウキウキ気分で初めてユニットバスに入ったら 壁には水滴がうき、天井から水滴が落ちてくるといった話も実際聞いています。これも見積書での要確認事項です。

 

ユニットバスには窓があります。 ユニットバスへのリフォームの場合は窓はほとんど手をかけません。(外壁に影響があるからです) 高温多湿の場所なの窓が結露しないように アルミサッシの場合は特に、もう1枚内窓として設置する必要があります。

 

ユニットバス内部の付属品等nでは、今はほぼセット商品になっており何もオプションを追加しなくても、快適に入浴することができます。 ただ、1坪より大きなユニットバスの場合は手すりをつけた方が安心ですし、(広いと捕まるところが無いからです。)ユニットバスに暖房乾燥器を追加すると、入浴時寒くなくカビの心配もなくなります。

 

また、あまり知られていないのですが、今のユニットバスは標準では、浴槽側に水栓がありません。それは全自動お湯はり機能が搭載された給湯機が普及してきている為で、普通の給湯機の場合はオプション追加として、浴室側にもう一つ水栓が必要になります。

 

住宅全体にも言えることですが、見えないところが一番大切です。  基礎部分しかり、断熱しかり。そして柱や土台などの構造材しかり。

 

大部分は業者の力量に左右されるのがリフォームの難しいところなので、自分が信頼できる業者を探すことが第一だと考えます。